2006.05.13

iBook 昇天 (T^T)

 昨日、愛機iBookが突然ブラックアウト。再起動も出来ず、やむを得ずACアダプタを引っこ抜き、バッテリーを一旦外してハードディスクの回転を無理矢理止めました。

 再度バッテリーを取り付け、ACアダプタを差し込んだ上で電源ボタンを押す。

 起動音のかわりに発せられた音は「がががががががががが〜〜〜〜〜〜」と言う怪しげな音のみ。何かが空回りしているのか。再びACアダプタを引っこ抜き、バッテリーを一旦外してハードディスクの回転を無理矢理止める。

 再度バッテリーを取り付け、ACアダプタを差し込んだ上で電源ボタンを押す。

 またもや「がががががががががが〜〜〜〜〜〜」と言う怪しげな音。

 だめです。起動の気配も感じられません。

 同じ事を何度も繰り返すが、症状は全く好転せず。


 本日、アップルケアに電話しました。修理は出来るようですが、症状からみてハードディスクのトラブルっぽいのでデータ消失が一番コワイです。

 実は「がががががががががが〜〜〜〜〜〜」と言う異音は今年初め頃より現れていました。最初は寒さが原因ではないかと思ってエアコンの暖気にあててみたりいろいろしてみたのですが、iBookの左手前を持って宙に浮かせて電源ボタンを押すと無事起動することが分かり、以後は起動時にそう言う裏技を使っていたのです。

 それがここ数日、同じ事をしてもなかなか起動しにくくなり、いろいろやっているうちにiBookの左手前を持って宙に浮かせた後にトラックパッドの左上を押さえながら電源ボタンを押すと無事起動することが分かりましたので、それで起動させておりました。

 ところがとうとうその手も効かなくなってしまいました。


 異音がするたびにバッテリーの取り外しを繰り返しているうち、実は2月頃以来バッテリーが充電できなくもなっていたりします。


 思い起こせばiBookのブラックアウトも去年の秋、中国にいた頃から時たま発生しておりました。でもその頃は強制再起動すれば何事もなかったかのように動いていたのです。


 このiBook、液晶画面には上から3分の1くらいの所に2ミリ幅ほどの横線が走り、とても鬱陶しかったのですが、この症状、昨年の8月に中国に移動したときより始まっています。最初は自然に治るかと呑気に考えていましたが、以来横線をデフォルトとして使用しておりました。

 液晶に横線が走り、ブラックアウトが起こり、異音で起動しなかったり、宙に浮かせないと起動できなくなり....。


 今から思えば、トラブルの兆候は9ヶ月も前から出ていたのですね。ちょっと後手に回りすぎました。

 仕事のデータはWindowsも併用したり中国と日本を繁雑に移動する関係上、ポータブルの外付けハードディスクに入れていたので問題はないのですが、メールの送受信はすべてiBookで扱っていたのと、何より去年春より撮っていたデジカメのデータが全てiPhotoに収められていたのがイタい。亜州明星総覧を含めたホームページの最新データも入っていました。

 昨日、さすがにかなり調子が悪いのでデータを新しい外付けハードディスクに移設しようと考え、その作業を始めた矢先の事でありました。バックアップならず。あぁ〜〜〜悔やまれます(-_-)。


 あのデータは無事保存されて帰ってくるるやいなや。


 アップルケアとの対応の中で、ハードディスクの初期化に同意しますかとの質問がありました。同意する以外に選択肢はありません。もはや祈るのみ。


 現在、おととしにヒンジのぶっ壊れた先代のiBookを2年ぶりに起動させてアクセスしております。

ibook-hinji.jpg

 もう2年も使ってない「Mac OS 9」。とっくに忘れていて、かなりハードルが高いです....。あぁどうかハードディスクのデータが蕪辞でありますように.....。

Click!  >>>>>   世界中からBLOG   <<<<<  Click!

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2005.07.03

台風大挙上陸!

 いやぁ、ひと月ぶりに土日ともそろって休みになりましたよ。予想通り土曜はぐったりというかだらだらというかでリフレッシュ♪今朝は雨の上がっている時間にちょこっとジョギングもしたりして。で、午後にひさびさにハンドルを握り、近所の郊外型書店に寄ってみました。ここの本屋は韓流本とかの芸能関連本が異様に豊富な店なのです。

 行ってみて驚きました。韓流本が並んでいるのは当然としても、F4やら台湾ドラマやら、いつの間にか台風が吹き荒れているじゃあありませんか(=゜□゜)ノ!!以下にざざっと列挙します。



050703-taifeng01
「恋してるっ!!台流スター」

大型本: 96 p ; サイズ(cm): 30

出版社: TOKIMEKIパブリッシング ; ISBN: 4048945440 ; (2005/01/31)








050703-taifeng02
「恋してるっ!!台流スター (2)」

大型本: 94 p ; サイズ(cm): 30

出版社: TOKIMEKIパブリッシング ; ISBN: 4048945483 ; 2 巻 (2005/03)








050703-taifeng03
「恋してるっ!!台流スター (3)」

大型本: 98 p ; サイズ(cm): 30

出版社: TOKIMEKIパブリッシング ; ISBN: 4048945564 ; 3 巻 (2005/06)








050703-taifeng04
「もっと知りたい! 台湾TVドラマ」

大型本: 151 p ; サイズ(cm): 29

出版社: 共同通信社 ; ISBN: 4764130726 ; (2005/05/16)








050703-taifeng05
「台流エンタメ・コレクション」

大型本: 114 p ; サイズ(cm): 29

出版社: キネマ旬報社 ; ISBN: 4873766176 ; (2005/06)








050703-taifeng06
「台湾スターお宝PHOTO BOOK (1)」

ムック: 78 p ; サイズ(cm): 29

出版社: 双葉社 ; ISBN: 4575477427 ; Vol.1 巻 (2005/05/20)








050703-taifeng07
「ASIANシネマ&テレビライフ (Vol.2)」

大型本: 82 p ; サイズ(cm): 29

出版社: 学研 ; ISBN: 4056039771 ; Vol.2 巻 (2005/04)







 結構戸棚がにぎやかで嬉しかったです(*^^*)。あの「雪天使」も詳しく紹介されていましたし、じわじわとブレークしていくんでしょうか!?先行きが楽しみです。私もアフィリエイトの設定ばっかりしていないで新規明星の追加登録に力を入れなければ...(^-^;)。

Click!  >>>>>   世界中からBLOG   <<<<<  Click!

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2005.02.03

ついに「あの本」が出たっ!

 本日、書店で恋してる!!台流スター 台湾美男子完全ガイドが販売されているのを確認しました。

tairyu-startext

 2月に入って何げに亜州明星総覧のアクセス数が増えているなぁと思っていましたが、この本の発売のおかげなんでしょうか?あちこちのブログで「売っていました」とか「買いました」とか書かれていましたので、会社を出た時に近所の書店で不本意ながら(^^;)「韓流」のコーナーを物色。う〜む、無い。その後クライアントを訪問して、仕事が終わった後にその近所の本屋さんに。こちらでも「韓流」のコーナーを物色。やっぱり無いか〜と思いましたが、棚にあまたある韓流本の片隅に2冊、ようやっと発見!さっそく覗いてみました。なるほどF4関連の記事が多いのは嬉しいですね。他にも王力宏とか。意外なのは張震嶽があった事で、「イケメン」と言うよりもこういう作詞作曲系で注目されているミュージシャンをチェックして下さるとは嬉しい限り。

 個人的に気になるホームページ情報のページを見てみました。なんとトップに亜州明星総覧の紹介が。......げっ!このブログまで画像付きで載ってるやんけ( ̄□ ̄)!亜州明星総覧 自体は単なる辞書みたいなもんですから、そんな中にあるブログは辞書にある、発刊の辞みたいな内容ですからアクセスする人もそんなに無いでしょう。紹介文みたいにおもしろ情報を載せている訳でもないんですが....(^.^;)。検索方法で顔写真が紹介されていたのは、なるほど「イケメン」でアクセスされる方にはよいのかも。実は顔写真検索は、メールで「こう言うのが欲しい!」と言うのが来たので作成した経緯があります。投稿で要請があったと言うだけあって意外と需要が多いのかも知れません。ホームページ情報には「台湾美男楽園・玉手箱」さんの紹介も....って、この本のオファーメールが来た時に「台湾美男楽園・玉手箱」さんを紹介したんですが、実はうちにオファーメールが来たのは「台湾美男楽園・玉手箱」さんから紹介されたからだった様で、ああ、広いようで実は繋がりが深い世界だったり(^-^;)。

 この恋してる!!台流スター 台湾美男子完全ガイド、本屋さんで見つからなくてもこちらで購入できますのでどうぞ(^-^)/。

Click!  >>>>>   世界中からBLOG   <<<<<  Click!

| | Comments (3) | TrackBack (3)

2005.01.19

「台風」日本上陸!

dorian 兼ねてから噂の「台風」が、いよいよ日本に上陸するようです。うちのお知らせ掲示板に来た書き込みによりますと、何潤東(ピーター・ホー)邱澤(ロイ・チウ)が所属している台湾の芸能事務所・多利安(ドリアン)の俳優陣が全員来日して、今月の31日に来日イベントを開催すると言うことです!全員ってのが凄いですね。亜州明星総覧では何潤東(ピーター・ホー)邱澤(ロイ・チウ)しか掲載していないのですが、他にも大勢「イケメン」がいらっしゃる様ですので一覧の写真を載せておきました。まるごといただきです(^-^;)。

 この来日イベントに合わせて「Dorian SC(ドリアンサポーターズクラブ)」というものも設立されるそうで、いよいよ日本で「台風」が本格的に吹き荒れることになるんでしょうか?説明では「※イベントは会員以外の方もご来場いただけますが、会員の方にはお土産付きです。」と言うことです。お時間のある方は覗きに行ってみてはどうでしょうか?詳細は亜州明星総覧のお知らせ掲示板をご覧下さい(^-^)/。

 それと、前回の記事で「版元からすると私にアポイントメントの来た所とは別の本のようです」と書きましたが、訂正します。よく調べたら角川書店が絡んでいますので、まさにこの本でアポイントメントが来ていた訳でした。う〜ん、ちょっとオジさんが店頭で手にして購入するのははばかられますな(^-^;)。幸い取材協力のお礼で手元に送って下さるそうなので書店に出向かずに済みますが....。

 と言う訳で、皆さんよろしくご購入のほどを(^-^)/。

Click!  >>>>>   世界中からBLOG   <<<<<  Click!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.01.16

「台風」なのかな?

 ごぶさたしてました。亜州明星総覧への投稿メールがそうとう溜まっていたもので、これはちょっとやばいと思って対処しだしたら泥沼状態に陥り、とてもブログまで手が回りませんでした。と、気が付いたらこんな情報が....。以前から話のあった「台風」の本ですが、とうとう出るようです!

tairyu-startext

....か、かなりミーハーチックなタイトルで....正直言うとちと恥ずかしい。予想通りやっぱり「台流」と呼ばれています。それにしても「台流イケメン!まるごといただき!!」って、身も蓋もない....(^-^;)。これがもし女性アイドル本で「台流マブギャル!まるごといただき!!」だったらヒンシュクものですな。この本、版元からすると私にアポイントメントの来た所とは別の本のようです。切り口もまさに「韓流」と同じような感じで、まあここの出版社は韓流本を何冊も出しているようで、やはりF4人気に注目していたみたいですね。他からも出てきそうなので要チェックです(^^;)。

....と言いつつ、未だに5566を載せていないので申し訳ない限りです。つい最近、半年以上前の投稿から順に対応させていって、9月頃の分までこぎつけた所で....。それも既存明星の追加しかやってません。う〜む、出国までにどこまでできるのやら....。

Click!  >>>>>   世界中からBLOG   <<<<<  Click!

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2004.12.26

台風が来る!?之四

 「台風(たいふぉん)」いいですね、この呼び名。台湾美男楽園_blogで書かれていたんですが、私的にもピンと来ましたよ。どうも「台流」ってのがいかにも「韓流」に便乗しました、って感じがするのが嫌だったのと、「流」の時が 「これが流行だ〜!」って言う、知らない奴はおかしいみたいな押しつけがましさが鼻につくのもどうも。「風」なら乗りたい人間だけ乗ればいいじゃないですか。台風(たいふう)に引っかけて「何?」と思わせて、いやこれは「たいふぉん」って読むんだよ〜ん、なんてひねり方も気に入りました。ので、ここのブログに「台風」のカテゴリーを新設しました(^-^;)。私のことですから台湾美男明星よりも台湾女性歌手に力が入るやも知れませんが....。

 相変わらず言承旭(Jerry)写真集『兩棲類動物』の日本語版、よく出ます。DVDの流星花園1」「流星花園2」「流星花園〜スペシャルBOX〜」「流星雨が出ています。流星花園2はまだ発売前で、予約受付中みたいです。「スペシャルBOX」と言うのは何が「スペシャル」なのかというと、日本では何故か20話から28話までが省略されて放映されていないらしく、その回の分が収録されていると言うことだそうです。流星雨流星花園のスピンオフドラマらしいです。私は全然見ていないので詳しくは知りません(^-^;)。

 今のところF4がらみの台湾ドラマが日本語字幕で見られるのは上のものだけだと思います。他は輸入物。中国語の字幕しかないのでごらんになりたい方は中国語をマスターするか、根性で見て下さい(^-^;)。いろいろチェックしたのですが、以下の3点がちょっと目にとまりました。

041226-mars

 周 渝民(ヴィック・チョウ)大Sが共演している戰神MARS....。原作は流星花園もそうだったように日本の漫画だと言うことですが、なんじゃこの衣装(^-^;)。

041226-marmaladeboy

 朱 孝天(ケン・チュウ)と、これは珍しくシンガポール出身の歌手の筈の黄 湘怡(ステラ・ホァン)が共演している橘子醤男孩(ママレードボーイ)。こちらも原作は日本の漫画だそうです(知らんなぁ(^-^;))。ファンサイト情報では視聴率は余りよくなかったそうな。

041226-lovestorm

 朱 孝天(ケン・チュウ)周 渝民(ヴィック・チョウ)、それにあのビビアン・スーが共演というドラマ・狂愛龍捲風(ラブストーム)。これは日本の漫画が原作という訳ではなさそうですが(^-^;)。見たこと無いのでちょっと気になるなぁ。公式サイトはこちら

 さてさて、そろそろ5566もアップしなければ....。

Click!  >>>>>   世界中からBLOG   <<<<<  Click!

| | Comments (7) | TrackBack (1)

2004.12.24

台湾美男明星之三

 ぼやぼやしている間に誕生日が来てしまった。河村さん、お誕生日おめでとう(`^´)!

 さて表題の件ですが、とりあえず皆様の反響にびびっている私でございます(--;)。突っ込みを入れてしまったブログの方々、「すみません」とか言われてしまうと何とご返答していいものやら....。ブログって、お互いボケと突っ込みを入れ合う日記だと気軽にやってたのですが、今回ちょっとレスポンスが違うので驚きました(^^;)。最近では日刊スポーツの芸能欄でまでも韓流の次は台流!? 台湾ドラマ流行の兆しとか書かれ始めて、「台流」がかな〜り軽めに使われそうな危惧もあります。ちょっと行方を客観的に見てみたいので、ここで 「台流」をタイトルに連呼するのは止めます。あんまり連呼すると亜州明星総覧「台流」の語彙を広める片棒を担いだと思われてしまいかねないので....(^-^;)。

 台湾美男明星本、私にコンタクトがあったのは1社だけですが、どうやら年明けには数社から出版されそうな気配だそうです(情報源はご想像にお任せします(^-^;))。これはなかなか楽しみです。出版されたらこちらでも紹介していきたいと思います。

 あいかわらずなかなか亜州明星総覧の新規明星登録もままならない状態ではありますが、今回は投稿で紹介のあった楊 祐寧君のファンサイトをご紹介します。台湾金馬奨の新人賞も受賞したそうで、今年の東京国際映画祭にも来ていたそうですよ。

from T's

 亜州明星総覧には年明けに何とか追加できるかと思いますので、今しばらくお待ち下さい。

 新規明星登録は懸案の5566がまだ出来ないというスローテンポですが、準備はしています。以下の内容で問題がないかどうか確認したいです。とくにカタカナ名が怪しくて自信がありません(^-^;)。

   孫 協志    Tony Sun
sun1 xie2 zhi4
スン・シェジー
   王 仁甫    Zax Wang
wang2 ren2 fu3
ワン・レンフー
   許 孟哲    Jason Hsu
xu3 meng4 zhe2
シュー・モンチェ
   彭 康育    Rio Peng
peng2 kang1 yu4
ポン・カンユィー
   王 紹偉    Sam Wang
wang2 shao4 wei3
ワン・シャオウェイ

....こんな感じです。カタカナ名、どうですか?特に「許 孟哲」「許」なんか大いに迷う所で、ピンインでは「xu」なのですが、台湾のトーマス・ウェード表記では「Hsu」で、これは「ビビアン・スー」の「スー」と同じなのです。台湾での発音に近くすれば「ス ー・モンチェ 」かなぁ、と考えてたりもします。どうなんでしょうね?皆さんのご協力をよろしくお願い致しますm(_ _)m。

 ぼちぼちやってますアフィリエイト、実は先日22日に言承旭(Jerry)写真集『兩棲類動物』の日本語版が発売されたのですが、これがえらい勢いで売れています。う〜ん恐るべしF4人気....。

041224-jerryyan

Click!  >>>>>   世界中からBLOG   <<<<<  Click!

| | Comments (6) | TrackBack (3)

2004.12.18

台流が来る!?之二

 さて先日書きました台流が来る!?ですが、さまざまな波紋を呼んでおります。

 まず「台流」の呼び方。のほほん日記ぽちさんからは「語呂の悪いものを使わなくてもいいんじゃないか」と言われ、Happy Fruitsさんのブログからは「台流って変。」と言うトラックバックが帰され、さんざんな言われよう(^^;)。

 はい、私もそう思います(--;)。

 今年は2ヶ月ごそっと日本を離れること3度。中国出張中はNHKのワールドプレミアムも見られず、日本情報と言えばネットの読売新聞とか朝日新聞とかに頼っているのですが、事件や経済情報なんかは分かるものの、流行モノとか芸能ゴシップとかがほとんどシャットアウト状態になります。で、帰国したらいつの間にやら「韓流」なる言葉が出現し、一体いつの間に....と言う今浦島状態。実は「韓流」「かんりゅう」ではなく、なぜか 「韓」だけ韓国語読みにした「はんりゅう」と発音すると知ったのは先月のことです。なんだ、それじゃあブログで一時期あんまりじゃないかといわれた「中流」「ちょんりゅう」なんですか?

 「中流」もさることながら、「台流」も無理矢理だとは思いますが(因みに読み方は日本語でも北京語でも台湾語でもこれは「たいりゅう」になりますが)、私の造語ではなくて、既に使われ始めているのですよ。多分、今後もし注目度が上がる様ならばこの「台流」「韓流」と対比されつつ紹介されていくのだろうなと言う予感もあり、あえてそう書きました。なにとぞご了承下さい。

 そしてトラックバックありがとうございます、an-anさん(*^^*)。小美の件ですが、私にご紹介頂いただけでは本には反映されないのです。私自身は出版スタッフという訳ではなく、情報に詳しい方などがもしいらっしゃれば連絡して頂けないかという、間接的な協力を受けているだけです。例えばトニー・レオンならばnancixさんにお願いしよう!と言う事にもなるのですが(^^;)、台湾美男明星となると、まだそう言うまとまった情報がほとんど無い事もあり、なかなかコンテンツの充実を図るのが難しいみたいなのです。もし自分が知っている情報よりも詳しくない本になったら、やっぱりちょっと残念な気がするのではないかと思います。台湾美男明星系のホームページやブログを作っていらっしゃる方々、差し支えなければ岸上にメールを下さい。私も出来るだけのことはしたいので。

 それからHappy Fruitsさんのブログで、台流が来る!?の中の雪天使のストーリー紹介に間違いがある!とのご指摘がありました。

 どうもすみませんm(_ _)m。

 中国では残業を終わってからテキトーにチャンネルをサーチしてたまたま「をっ」と思った番組を見ているだけなので、残業によっては見られない回もあり、またいくつもの番組を梯子しながら見ているので混乱も多々ありです。よって内容紹介もかな〜り怪しいです。ご了承下さい。どうもTORO君の記憶喪失は交通事故ではなく心中だったらしいですが、この回見逃しているな、私。Happy Fruitsさんのところはかなり網羅的に台湾美男明星を紹介しているのでお勧めです。もうひとつお薦めのページは梨花さんの台湾美男楽園・玉手箱です。梨花さん、まだ香港ですか?

 それと、前回掲載した藍色国は独立したサイトではなくてHappy Fruitsさんのところのコンテンツの一部だったそうです。すんまそん。でも多分TOR0O君のページを亜州明星総覧に作ったら直リンクします(^-^;)。


 おまけ。写真がないと寂しいので鄭元暢です。186cmの長身です。

041218-joecheng

 出演していた薔薇之恋、どちらかと言えば女性アイドルユニットS.H.E.Ella主演と言うドラマですが、ここでの鄭元暢、186cmの長身なのにナヨナヨとしたゲイの役柄なのです(多分)。それが186cmなのに長身に見えないのは、相手の男性・黄志[王韋]が193cmもあるからでしょう。Ellaがやたらちっちゃくて可愛く見えます。

Click!  >>>>>   世界中からBLOG   <<<<<  Click!

| | Comments (8) | TrackBack (1)

2004.12.16

台流が来る!?

 最近ようやく亜州明星総覧の更新も軌道に乗ってきました。と言っても溜まっていた投稿の対応で新規登録にまで手が回らない状態なんですが。

 じ〜つ〜は、そう言う状況であるにもかかわらず、亜州明星総覧の台湾美男明星系のプロフィールを大々的に追加しなければならない事態となりました。と言いますのも、某出版社で台湾美男明星系を特集した本が企画進行中で、その中で亜州明星総覧も紹介してもらえることになったからです。まだ出版社の方も準備段階なので詳細は明らかに出来ないのですが、発売が正式に決まりましたらここで発表させて頂こうかと思います。まだまだ台湾美男明星系は弱いんですよね、亜州明星総覧は。

 最近は「韓流」がちまたで騒がれていて、本屋の映画やドラマのコーナーに行くと、どどっとヨン様本とか置かれたりしていますが、どっこいF4を始めとした台湾美男明星だって人気上昇中なのです。あの流星花園BS日テレとかで放送されて以来、 F4の注目度もアップ!いつの間にか日本の公式サイトまで出来ていました。

041216-F4TV

 もちろん台湾はF4だけじゃありません。

 深[土川]滞在中にケーブルテレビで結構台湾のドラマが見られるのです。今までに見たのは羅 志祥(ショウ・ルオ)蔡 依林(ツァイ・イーリン)主演、ゲストにF4朱 孝天(ケン・チュウ)Hi上班女郎とか、許 紹洋(アンブロウズ・シュー)張 韶涵(アンジェラ・チャン)主演の海豚灣戀人とか。どれも結構面白いです。そう言うドラマの中で、今回は雪天使を紹介しましょう。

041215-yukitenshi

 右端の甘いマスクの男の子が小雷ならびに紀騰役のTORO君です。真ん中の人は顔 行書と言うバスケット選手出身の人だそうで、TORO君の兄貴・行風役です。左がTORO君のお相手・雪桐役の王宇[女捷-才]です。この子、バラエティーとかで出ているとにこにこきゃぴきゃぴしていて可愛いんですが、このドラマではドロドロです。

 話はTORO君と兄貴と雪桐が仲良く牧場で暮らしている所から見ました。仲のよい3人ですが、TORO君と雪桐が永遠の愛を誓った直後、交通事故でTORO君は行方不明で死んだと思われ、雪桐は失明し、やがて兄貴と結婚。しかしこの兄貴、どでかい財閥の総帥で(もともと金持ちの家だったらしい)、やがて記憶を失ったTORO君を見つけ、雪桐に内緒でTORO君を芸能界にデビューさせてしまう(^^;)。トップアイドル「RENO」として芸能活動をするTORO君。やがて視力が回復した雪桐は、街角のレコード店でTORO君のどでかいポスターを見つけてしまう。しかもプロデュースしている会社は自分の旦那。泣き叫び兄貴を問いつめる雪桐。

 ここからの女ストーカー・雪桐の活動が凄まじく、雪桐をまったく覚えていないTORO君を追いかけ回して「私を思い出して!」「永遠の愛を誓ったじゃないの!」と、眉間にしわを寄せ鼻水やよだれを垂らさんばかりの鬼気迫る般若顔で詰め寄り、いやがるTORO君を無理矢理「2人の思い出の場所」に連れて行って記憶を戻せと強要するは、いやもうこんなくどい女、例え記憶が戻ってももう一緒には居たくないだろうと思ってしまうのですが、やがてふとしたことで記憶を戻し、兄貴に詰め寄ったり「恋人のいないアイドル」との生活のギャップに苦しみ....と、往年の「赤いシリーズ」も真っ青のジェットコースターぶりです。バックに流れるもの悲しいワルツ調の歌も濃ゆさを増幅させています。途中でも 雪桐が「目、目が見えるわ!」と、うっすらと景色が見えるようになったと思ったら20分後には車を運転して急発進したりして、をいをいそれは無茶だろうという突っ込みどころのネタ満載のドラマですよ。

 このTORO君、しっかりファンサイトもありますので一度ご覧下さい。

藍色国

 お話を台湾美男明星系特集本に戻しますが、実は情報に詳しい方を募集しています。協力できるかも....と言う方は岸上までメールでご連絡下さい。また台湾美男明星系の情報も大募集中です。「台流」を呼び込むため、いい本になってくれると私も嬉しいので、是非とも皆さんのご協力をお願いいたしますm(_ _)m。


【豆知識】中国でもヨン様のニュースが流れていました。名前は裴 勇俊となっていました。と言うことは「ヨン様」「勇様」ですか。近藤局長みたいだ(^^;)。

Click!  >>>>>   世界中からBLOG   <<<<<  Click!

| | Comments (2) | TrackBack (3)

2004.09.10

Kiss Radio(インターネット放送)

 Qing Zuiさんのブログ「台湾 現地採用滞在記」で Kiss Radioの網路直播(インターネット放送)を紹介したところ、結構反響があったので調子に乗ってこれをネタにします。そう言えば今まで話の中で「聞いていま〜す」とは書いていましたが、面と向かって取り上げた事はなかったのでした。

 私がこの放送の存在を知ったのは去年の3月頃、東莞の工場地帯で仕事をしていた時です。一緒にいた営業担当の台湾人が教えてくれました。台湾や香港の曲はもちろん、洋楽や日本のポップスまで流れてくるし、ニュースヘッドラインは流れるし、合間に高雄太平洋崇光やらセブンイレブンやらのCMもあり、他の宣伝でも高雄や台南や屏東の電話番号がやたら耳につくはと、そのあまりに台湾南部しか対象にしていないローカルな内容に、台湾に居ているかのような臨場感にどっぷり浸って楽しんでました。特に徹夜仕事や新型肺炎で帰国が延期になった時などには随分聞き入ったものです。

 日本の放送局もこうやって流してくれれば、海外駐在の人間はどれほど心強いことでしょう。NHKのワールドプレミアムは東京中心だし、もともと日本で観ていたものではありません。しかし地元ローカルのCMやらが聞こえてきたら、やっぱり私は嬉しいと思う。で、探してみたのですが、わずかに湘南 Beach FMがリアルタイム放送をしているのみ。他は特定の番組を1週間まとめて聞けるようにしてあったり、週替わりでネット専用の放送を置いていたりで、要は日本と同じだという臨場感が得られません。「ありがとう浜村淳です」なんかは、朝のあの時間に聞くから楽しめるのであって、まとめて聞いても何かむなしい。湘南 Beach FMも葉山や大磯あたりの渋滞情報がたまにあったりしてそれはそれで楽しいのですが、音楽よりも会話が多い上に私が湘南の人間ではないのですぐに飽きちゃって、Kiss Radioに戻ってしまいました。いろいろ調べてみたのですが、どうやら音楽著作権の関係で日本では安易に放送をインターネットで配信できないらしいです。堅いなぁ。

 Kiss Radio は中華POPS好きにはなかなか嬉しい放送なので、これは宣伝しない手はない!と言う訳で、実は随分前から亜州明星総覧のトップページで紹介しています。



数少ないストリーミングのインターネット音楽放送局の一つ・台湾高雄のKISS RADIOを聞いてみよう!

ブロードバンド | ナローバンド | (要Windows Media Player



↑こんな感じです。しかしアクセスのわりには意外と知られていないようです(^^;)。まあ亜州明星総覧って辞書みたいなものですから、確かに何度も辞書は引いても扉の解説ページはいちいち読まないですからね。と言うことなので、改めて紹介します。Windows Media Playerをインストールしていない方は こちらをクリックしてダウンロードしてインストールして下さい。

大衆廣播電台 Kiss Radio
(http://www.kiss.com.tw/)

 台湾南部・高雄のFM曲だそうです。放送地域は一応台湾西部をカバーしているのかな?とりあえずhttp://www.kiss.com.tw/にアクセスして下さい。イントロが終わるとこんな画面が出てきます。

040910-kissradio.jpg

 黒地に赤文字の「ON AIR」の部分にポインタを合わせると、「寛帯」「窄帯」と言うのが出てきます。「寛帯」はADSLや光などのブロードバンド、「窄帯」はISDNやダイヤルアップなどのナローバンドです。環境に合わせて選んで下さい。クリックすると、Windows Media Playerが起動し、バッファが終わると放送が聞こえてきます。

 今かかっているのが誰の何という曲か知りたい時は右上の「快速跳頁」の右の欄で「節目表」あたりを選んで下さい。こんな風に歌手名や歌の題名がスクロール表示されます。ただし今のところInternet Explorer以外では対応されていないようです。

040910-kissprogram.jpg

この情報はのほほん日記のぽちさんから教えてもらいました。ありがとうございます。余談ですがぽちさんがKiss Radioで気に入った歌手をピックアップして台湾で爆貧旅行した旅行記はこちらです(^^;)。

 台湾は日本とは著作権の考え方が違うのかなんだかよく分かりませんが、昔から地下放送局とかが発達していたから、今でも行け行けどんどんって感じでネットにもばんばん配信してるんでしょうか?インターネット放送はラジオだけではなくてテレビもあって、3月の総統選挙の開票時には土曜の午後だったので仕事せずに実況中継に見入ってました。もっとも、中国滞在の台湾人が一斉にアクセスしたため中国当局が感づいたらしく、翌日くらいからアクセスできなくなってしまいましたが....。

中國電視の「中視直播台」
TVBSの「網路直播」

 香港の放送局に関してはうずらまんさんのうずまき中華blogの中の記事「香港歌謡ベストテンを聴こう!」で紹介されています。全くのリアルタイムではないようですが....。他の放送局もいろいろネット配信しているようです。リアルタイム放送ではないところも多いですが、興味のある方はこちらのページから探っていって下さい。
http://www2d.biglobe.ne.jp/〜kmlabs/tw/k_chantw.html

....と言うわけで、週末にお時間のある方、是非一度聞いてみて下さい(^-^)/。

Click!  >>>>>   世界中からBLOG   <<<<<  Click!

| | Comments (10) | TrackBack (3)

より以前の記事一覧