iBook 昇天 (T^T)
昨日、愛機iBookが突然ブラックアウト。再起動も出来ず、やむを得ずACアダプタを引っこ抜き、バッテリーを一旦外してハードディスクの回転を無理矢理止めました。
再度バッテリーを取り付け、ACアダプタを差し込んだ上で電源ボタンを押す。
起動音のかわりに発せられた音は「がががががががががが〜〜〜〜〜〜」と言う怪しげな音のみ。何かが空回りしているのか。再びACアダプタを引っこ抜き、バッテリーを一旦外してハードディスクの回転を無理矢理止める。
再度バッテリーを取り付け、ACアダプタを差し込んだ上で電源ボタンを押す。
またもや「がががががががががが〜〜〜〜〜〜」と言う怪しげな音。
だめです。起動の気配も感じられません。
同じ事を何度も繰り返すが、症状は全く好転せず。
本日、アップルケアに電話しました。修理は出来るようですが、症状からみてハードディスクのトラブルっぽいのでデータ消失が一番コワイです。
実は「がががががががががが〜〜〜〜〜〜」と言う異音は今年初め頃より現れていました。最初は寒さが原因ではないかと思ってエアコンの暖気にあててみたりいろいろしてみたのですが、iBookの左手前を持って宙に浮かせて電源ボタンを押すと無事起動することが分かり、以後は起動時にそう言う裏技を使っていたのです。
それがここ数日、同じ事をしてもなかなか起動しにくくなり、いろいろやっているうちにiBookの左手前を持って宙に浮かせた後にトラックパッドの左上を押さえながら電源ボタンを押すと無事起動することが分かりましたので、それで起動させておりました。
ところがとうとうその手も効かなくなってしまいました。
異音がするたびにバッテリーの取り外しを繰り返しているうち、実は2月頃以来バッテリーが充電できなくもなっていたりします。
思い起こせばiBookのブラックアウトも去年の秋、中国にいた頃から時たま発生しておりました。でもその頃は強制再起動すれば何事もなかったかのように動いていたのです。
このiBook、液晶画面には上から3分の1くらいの所に2ミリ幅ほどの横線が走り、とても鬱陶しかったのですが、この症状、昨年の8月に中国に移動したときより始まっています。最初は自然に治るかと呑気に考えていましたが、以来横線をデフォルトとして使用しておりました。
液晶に横線が走り、ブラックアウトが起こり、異音で起動しなかったり、宙に浮かせないと起動できなくなり....。
今から思えば、トラブルの兆候は9ヶ月も前から出ていたのですね。ちょっと後手に回りすぎました。
仕事のデータはWindowsも併用したり中国と日本を繁雑に移動する関係上、ポータブルの外付けハードディスクに入れていたので問題はないのですが、メールの送受信はすべてiBookで扱っていたのと、何より去年春より撮っていたデジカメのデータが全てiPhotoに収められていたのがイタい。亜州明星総覧を含めたホームページの最新データも入っていました。
昨日、さすがにかなり調子が悪いのでデータを新しい外付けハードディスクに移設しようと考え、その作業を始めた矢先の事でありました。バックアップならず。あぁ〜〜〜悔やまれます(-_-)。
あのデータは無事保存されて帰ってくるるやいなや。
アップルケアとの対応の中で、ハードディスクの初期化に同意しますかとの質問がありました。同意する以外に選択肢はありません。もはや祈るのみ。
現在、おととしにヒンジのぶっ壊れた先代のiBookを2年ぶりに起動させてアクセスしております。

もう2年も使ってない「Mac OS 9」。とっくに忘れていて、かなりハードルが高いです....。あぁどうかハードディスクのデータが蕪辞でありますように.....。
Click! >>>>> 世界中からBLOG <<<<< Click! | ||
Recent Comments