偽ディズニーランド....
先月末に帰国していました。が、GW明けにクライアントに納品する仕事がどちゃっとあってほとんど休みとれていません。まいったー。

さて石景山游楽園。中国国営の遊園地です。以前からそれとなく知られていたのですが、先月20日にAFPが配信して以来、世界中に知れ渡ってしまったそうです。格好のネタと思ったのか、このGWには日本のテレビ局も取材に行ったらしく、中国の最近の話題として先週あたりは朝や夕方のニュースなどで各局が報道しておりました。某局では取材で撮影していたら、着ぐるみのひとりが頭をスポッと外して「撮るなら撮影料をよこせ」と言ってきたそうです。う〜ん実に中国らしいお話ではあります。
中国情報局の記事によりますと、「同園は2000年から連続して北京市精神文明模範組織に選ばれ、国家観光局からはAAAAクラス観光スポットに認定された。また、02年には品質の国際基準ISO9001、05年には環境保護のISO14000の認証を受けた。」との事だそうです。北京市精神文明模範組織....。
まあでもこんなのが大々的に報道されたんですから、アメリカさんは実のところかなりお冠なのではないかと思われます。ディズニーキャラクターに留まらずドラえもんやキティちゃんまでいてるそうなので日本も他人事ではありませんが....。
さて中国側としては素直に謝るのかと言うとそうでもないらしく、直接的には海賊版DVDの氾濫でアメリカがWTOに提訴したことに対してなのですが、5月1日付けの人民日報海外版でこのような反論文を掲載していたそうです。
「中国人の収入は米国民の4%に過ぎず、(海賊版の)20倍もする正規版の映画を買うのは難しい」とし、「正規版の販売網を整備して、価格をもっと安くするなど、中米両国の努力が必要だ」と主張している。
....とりあえず反論するだけはしてみようと言う気持ちは分らないでもないのですが、これはまるで「アメリカの企業が(中国人の所得レベルに合わせる)努力が足りないから海賊版がはびこるのだ。」と言っているような気が。ここまで開き直られると....(^^;)。
この論理でいくと、例えばGUCCIのコピー品が中国で出回るのはGUCCIの正規品を(中国人の所得レベルにとっては)高い価格で販売しているGUCCI側に責任があり、コピー品を防ぎたければGUCCIは価格を(中国人の所得レベルに合わせた価格まで)安くする必要があるとか、そう言う理屈になってしまうのでは....?石景山遊楽園だって、これが出来たのはディズニーランドが(北京市民にとっては北京から)遠いところに設けられたことに責任があり、ディズニーはもっと(北京市民のために北京の)近くにディズニーランドを設営する責任がある....なんつって。しかし例え本物のディズニーランドが来たとしても、また別の問題が....(これは以前書きましたのでそちらを参照して下さい)
今回ちょっと悪口モードですみません。明星さんもコピーCDの氾濫などでかなりわりを被っているのでちょっとね。この遊園地は北京にあります。大丈夫か来年のオリンピック....?
Click! >>>>> 世界中からBLOG <<<<< Click! | ||
The comments to this entry are closed.
Comments
なんというか、とっても大中国様な感じの対応で。
著作権的にはいけないことだとわかっているのですが、この遊園地のキャラクターのバッタモノ臭さがあまりにそれらしいバッタモノだったので、面白かったです。
言われて見れば確かにそうだけど、絶対違うといいたくなるような青い猫とか白い仔猫とか。
しかし北京五輪本当に大丈夫なんですかね? 来年なのに。
Posted by: ぽち | 2007.05.07 08:24 下午
こんにちは。
この遊園地、GWの話題の的でしたね(笑)
著作権も気になるけれど、これを「いいんじゃない?」と受け入れてしまう国民性の方がおおいに気になります(^^;)
そんなんで、五輪とかする気なんかいな、ホンマに?
Posted by: よしだ わみ | 2007.05.08 12:17 上午
なんか今日のお昼もまだこの特集やってましたよ〜。
日本のテレビ局の取材のあった翌日ぐらいから、この遊園地ではあからさまなキャラクターは姿を消したそうです。既に日本から嘲笑されているという事も当局も分かっているのではないかと思います。下手すると北京のメンツ丸つぶれになりかねないので、もしかしたらお上の命令でガラっと大改装するかもしれません。
中国に永くいると自分も麻痺してきて「いいんじゃない?」と受け入れてしまう気持ちが芽生える気がしてコワイです....。
Posted by: 岸上 孝 | 2007.05.08 02:45 下午
これ、かぶってたらすみません。
僕は、「いかにも大陸だな~」と思いました。決して肯定してはいません。
「あいつらには解らんで~」と思いました。
でも、あいつらを引きすり倒して殴り倒してでもその辺は解らせないといけない と 思ってます。
五輪なんか80年みたいなことになっても私個人としてはあいつらの面つぶしで それはそれでいいような気もするのだが。 ま、そんんなことにはならず、開催はされるでしょうが、後の評価はどうだか・・・
Posted by: Ask | 2007.05.12 07:43 下午
Askさん、こんにちは(^-^)。
今週に入って、ご本家のディズニーが中国政府に抗議したそうで、それと前後して撤去作業も進んでいるようです。
大陸的だなあとは、私も思います。もともと罪悪感が無ければ、教育すれば日本のように意識も変わると思うのですが、厄介なのは犯罪を承知でも儲かるから止めない、地方政府も税金が入れば儲かるから助長する....と言う考え方の方ですね。
こう言うたぐいの大陸的な風潮は....中国、広すぎて....制御できないんではないかと....。
オリンピックと万博の後、どこまで変われるのか。不安な面持ちで様子眺めです。
Posted by: 岸上 孝 | 2007.05.13 04:20 下午
→犯罪を承知でも儲かるから止めない、地方政府も税金が入れば儲かるから助長する....と言う考え方の方ですね。
→→たぶんそうなんでしょう。
→こう言うたぐいの大陸的な風潮は....中国、広すぎて....制御できないんではないかと....。
→→僕は勝手に《分割論》を言ってました。20年位前に。 無責任なんでここでは書きませんが・・・
こういう場にそぐわないような論調でしたら前回の投稿を含めて削除してください。
Posted by: Ask | 2007.05.14 09:28 下午
本物のキャラクターグッズを中国に作らせるからあっという間に偽物が出回るのです。
Posted by: 安く作れるが故に | 2007.05.26 01:56 下午