オフ会ですっ(`^´)!
さてさて、10月4日までの地獄のような日々をようやく切り抜け、翌5日から8日まで、しっかり休暇を取らせて頂きました。ウチの会社は1日から6日までが休暇だったので本当は7日と8日は出勤日だったのですが、1日から4日まで出勤したので代休です。聞いた話では1日〜3日は中国人が働いているのが公安に見つかったら会社が高額の罰金を払う羽目になるところだったとか。まあこの国の場合「高額な罰金」と言う脅しがあると言うことは、みんな守っていない事の証左にもなるのですが。と言う訳で、休暇中は連れ合いを日本から呼び、香港は銅鑼灣の定宿に根城を構えて皮蛋痩肉粥と點心飲茶の日々でした。喧噪の深[土川]と違って香港はリラックスして街を散歩できるので、本当に楽ちんでいいですね(*^^*)。
休暇も終わり、帰国組もぼちぼちこちらに戻ってきていらっしゃいますが、ちまたでは9日から17日までの8日間連続出勤日にするところが多いのだとかで、皆さん頑張っています。ウチは7日と8日が出勤の替わりに本日はしっかり休暇です、すんまそん。で、songさんからさっそくオフ会開催のお知らせが入ってきましたよ!
開催日 :10月17日(日)
集合 :12時15分頃・深圳・羅湖yuhaiホテルのロビー
開催場所:日本料理・竹苑
地図見ても「yuhaiホテル」の場所がよく分かりませんので、詳細が分かればまたお知らせします。位置的には羅湖から北上して深南東路を東に歩けば到達します。羅湖から徒歩20分くらいでしょうか。参加します!と言う方には私の携帯電話の番号をご連絡します。竹苑では150RMBですき焼き、しゃぶしゃぶ食べ放題らしいです。食事の後は....多分、女性も安心安全・健全カラオケのCoobie Dragonに行くのかな?ここは余計なお金がかからないので安くていいです。深圳市内や、香港〜広州にご滞在中の皆様、時間が許す様でしたらご家族ご友人もともども是非お越し下さい!目印はブログに掲載した私の顔です。8ヶ月前の写真なのでそんなに変わっていないと思います。詳しくはsongさんのところの掲示板をご覧下さい。また、ご参考までに前回のオフ会のレポートもご覧下さい。
オフ会絡みですが、深圳近辺で日本人の集まる飲み会、かなり大がかりなものがあることを最近知りました。
華南地区日本人青年会
8月末には60人あまりの日本人が一堂に会してビールで乾杯したらしいです。すごいすごい。ちょっと覗いてみたい気もしますが、青年会というだけあって30歳前後の方々が中心だそうで。う〜ん、30代を過去形で語らねばならぬおぢさんには敷居が高い(^^;)。日本人サッカークラブもあるらしく、ここは体育会系ノリなんでしょうか。ちなみに幹事の方の一人は深圳の蛇口でお店をしているそうで、そこのホームページはこちらです。
Dream Again
お近くにお住まいで、お金とご興味のある方は一度行ってみて下さい。レポートをお待ちしております。日本人青年が「碧いうさぎ」を熱唱しているところを目にするのは何故かとても恥ずかしいので私は行かないと思いますので(^^;)。音痴でも発音が怪しくても、やっぱ歌うなら日本POPSより中華POPSだぜ!
深圳には日本人に限らず様々な外国人が滞在していますが、そう言う方の集まるものもあるそうで。
Shenzhen Party
こちらも体験者の方のお話しをお聞きしたいです。
と言う訳で、来週の日曜日にお会いしましょう!
おまけ。マツユマロ入リチヨユパイ。

香港のスーパーで見かけました。ここまで来ると「ネタ」じゃないかと思ってしまいますが....。「ネタ」につられてまんまと買わされてしまった私でございます。案外、こういう「ネタ」が日本人の購買増加に貢献しているのかも知れません。
Click! >>>>> 世界中からBLOG <<<<< Click! | ||
The comments to this entry are closed.
Comments
オフ会私も混ぜて下さぁ~い。
(^o^)/♪
華南地区日本人青年会も前回の9月5日から参加し始めました。
一次会の食事では「大名刺交換会」でした。
二次会は朝迄飲んで歌ったそうですが、私は翌日に用事が有って参加しませんでした…。
(ToT)
「マツユマロ入リチヨユパイ」はグッジョブなパッケージですね。こう言うの大好きです。
(^o^)//
Posted by: 子守熊 | 2004.10.10 06:08 下午
あるある!こういうの!
日本人ってたくさんいるんだから、ちょっとチェックとかすればいいのに・・・とよく思います。
最近見たのは、「ワリームワッキー」。
クリームクッキーのつもりらしいけど、なんかニオイそうな名前・・・(笑)
Posted by: ai | 2004.10.11 08:50 上午
こんにちは。多分、初めましてですよね。
たまーに、やってきたりしてはいたのですが・・・。
「三十路ライフ」満喫中?のprego です。
オフ会楽しそうですね~
私も台湾の話題を書く事で色々な方と知り合え、
いつか会ってみたいなーとか思ってしまいますね~
ところで香港のこのお菓子・・・
確かに、中国とか台湾とかに行くと、
何故か日本語が書いてあるものありますが
ちょっと違うんだよなぁ・・・と思うものをよく見かけますね。
おちゃめで笑っちゃうんですが、日本では、商品の商品名が間違っているなんてありえないですよね。
でも実は、私たちがわからないだけで、日本にも間違ったお菓子も存在するのかしら?!
今後もよろしくお願いしますっ
Posted by: prego_1 | 2004.10.11 10:10 上午
aiさん、prego_1さん、こんにちは(^-^)/。子守熊さん、来週お会いしましょう。
実は台湾系企業に勤めていた時、この手の間違い言葉が生み出される現場をまざまざと見てしまったことがあります。調理用ミキサーの日本向けパッケージを台湾人デザイナーが作ったのですが、製品の売りである「チタンカッター」を、堂々と「チクソカッター」とタイプしてでかでかと印刷してしまったのです(--;)。
何で私のチェックを通さなかったのか聞いたら「急いでいたから」だそうで、結局「チタンカッター」とカラープリンターで印刷し、切り取って貼り付ける作業を延々と続けました。
Posted by: 岸上 孝 | 2004.10.11 10:32 上午